自分のこと好きそうだよね
私よく「自分大好きすぎ」とか「ナルシストそう」って言われるんです。
実際、自分のことが好きかどうかは人それぞれ見え方が違うと思うけれど、言えることは常に今の自分を「好きでいたい」とは思っています。
日本語って難しくて、その"好き"っていうのは自信を持ってハッピーでいたいという意味。
決して、容姿だけの美しさじゃなくて人間として美しくありたいと思うということです😇
そんなの無理に決まってるって思うかもしれないけど、そうなろうって思ってる過程だったり気持ちが大事なんじゃないかなって☺️
だって実現可能性はさて置き、日本で何かの1番を目指す時と1000番を目指す時ってやることが違うでしょ?完璧になれなくても完璧を目指してはいます!私はね!🤣
自信があるって悪いことなのか
例えば、恋人でも友達に置き換えたときに自信がなくて自分のことが大嫌いな人と友達になりたいと思いますか?
少なくても私は思わないです😅
時には人間だから自信がなくなったり、こんな自分嫌だってなることももちろんあると思うし、私もしょっちゅうなります。
でもそういう時って、苦しいし何もする気起きなかったりしてとにかくマイナスな気持ちになるじゃない?
絶対本当は、ずっとマイナスな気持ちでいたいわけじゃないのに。
ってことは本能的にみんな自分に自信を持ってハッピーになりたいと思ってると思うの。
という意味での"自分を好き"でいたいということ。
自分のためにも自信を持つってとても大事なことだと思います。
マイナスな気分になった時の対応法
でも、マイナスな気持ちって実はラッキーなタイミングだったりすると思うの!
なんで自分に自信がないんだろう?
なんでこんなに悲しいんだろう?
なんで今楽しくないんだろう?
嫌になっちゃってお酒とか異性に逃げてしまうことも時にはあるかもしれないけど、それは根本的な解決にはならなくて。
自分に対して"なんでなんで"を問い続けるのが、自分に自信を持つためにとっても大事な時間だと思います◎
ここからは例え話だと思って読んでください☺️
なんで自分に自信がないんだろう?っていう感情がくるのが、かわいいあの子、勉強ができるあの子、モテるあの子と"自分"を比べてしまうからだとしたら、
今度は、なんであの子は可愛いんだろう?、なんであの子は勉強ができるんだろう?、なんであの子はモテるんだろう?って考えます。
確かに容姿においては、生まれつきといって処理しなければならないこともあるけれど努力でどうにかできることも山ほどあると思う。
本当に容姿がコンプレックスで自信が持てないならば私は整形するのも大賛成◎
周りの人に、「あいつ整形したんだってよ」って言われる時間と自分が満足のいく顔で生きていく人生だったら後者の方がよっぽど長いからね。
「あの子はあんなに勉強ができてうまくいってる」って自信がなくなるなら、それはもう勉強するしかない笑
1やって10できる人もいれば、100やらないと10できない人もいる。私はどちらかというと後者だけど、それは自分の個性の一つと受け入れて自分が100やらないとできない人ならもうやるしかないと思う😇
でも逆に、やれば自信が持ててハッピーになれるならやる気が起きると思う🔥
なんで悲しいんだろう?なんで楽しくないんだろう?って思った時も同じ。
人間関係が原因でマイナスな気持ちになっているなら、その人と関わらないことができればそれがベストだと思うけど、なかなか難しいこともある。
そうしたら、今度なんでその人と私は合わないんだろう?って考えると「自分は〇〇だと思ってるけど相手は△△思っているから」って何かしら答えが出ると思うの。
相手がどう思ってるかがわかれば、嫌な人でも付き合い方がわかるじゃないかなあ?🙃
自分の戦うフィールドはどこなのか
自分のここぞっていう勝負所を決めておくのもひとつの自信の持ち方だと思います。
例えば、私は"勉強"というフィールドでは勝負していないから他の人より点数が低くてもそんなに自信を無くしたりしないです😇
それより、発案力に優れた人や人間関係上手にこなす人を見ると、それって自分に欠けているものだと自分でもわかっているから自信が無くなったりします。
「ひとつ自分の武器を持つ」というのはこれと同じこと◎
「自分の武器は〇〇だから、勉強できなくてもこれで行くんだ!」
みたいなね☺️
自分の中で人には負けられないフィールドと、ここは勝負をかけないフィールドを決めておくと、全てのことを完璧にしないといけないと思わずリラックスして生きられるかも?😇
本当は、勝負をかけてたところで悔しい思いをして、「別に自分はあそこでは勝負してなかったし〜」って強がるのは誰しもあることだと思うけど、その裏で自分の中ではなんでうまくいかなかったんだろう、どうしたら次はうまく行くだろうって私は考えます◎
こんな風に落ち込んだ時、上手くいかない時はむしろ自分のランクがアップする時って思うと少しは楽になると思います😊
何か相談されたりした時は、こうした方がいいよ!と相手に1つの答えを渡すんじゃなくて、
そんな問いかけをして本人自身が自分の答えを出せるような相談の乗り方をしてくれる人がいいですね😂
私も相手の相談に乗るとき、ついつい自分の考えをドンって言っちゃうことがあるんです。
でも、
言ってしまった時はしつこいぐらい「私はそう思う」とあくまでも私個人の考えだってことを伝える😇
逆に人が迷っている時に、白黒はっきりした答えを突きつけてくる人はある意味洗脳してきてるので気をつけてください😂(経験談)
"i love me(自分が好き)"
とっても素敵な言葉じゃない?😊
0コメント